バレエ上達のコツ

音楽に合わせると踊れなくなってしまう時の練習方法

バーレッスンの時だったり、
ゆっくりと動けば出来るのに、
センターレッスンで音楽に合わせて
「いざ、本番!!」
となると、上手く踊れなくなってしまうことはありませんか?

5月からスタートした
大人バレリーナ徹底改造3ヶ月コースの
メンバー同士もそのようなお悩みをもっています。

覚えたはずの順番も怪しくなって、
手と足がバラバラ事件になっちゃいます…

音楽に遅れてしまったり、
遅れないようにすると、動きが小さくなります…

バレエって、手と足と顔を
別々に動かさなくちゃならないし、
動かすスピードやタイミングも違ったりして
よく考えてみたら、すっごく大変!(笑)

そんな時は、
こんなやり方で自主練習をしてみましょう♪
 

動きを分けて段階的に練習する

手の動き、足の動き、顔の向き…

順番を覚えて、正しいステップで
音楽に合わせて…

すべてをいっぺんにやろうとしても
難しいのなら、自分で練習する時は
小分けにして段階的にステップアップしていきましょう。

ここでは、初心者の方が最初にぶつかる壁、
【トンベ・パ・ド・ブレ】
を例にとって見ていきます。 

小分けの練習:部位ごとの動きのみ

  1. 足の動きだけを、ゆっくり練習する 
  2. 足ができるようになったら、
    カウントで踊ってみる 
  3. カウント通りに動けるようになったら、
    音楽に合わせて、足の動きのみ踊ってみる 

足の動きのみ ゆっくりと

まずは、足の動きのみ
音楽はナシで、ゆ~っくり練習します。

【トンベ】落ちる、という意味

「跳んで~」じゃありまんよ♪
片足をクペを通過させて前方に伸ばし、
空中から落とすように一歩つきます。

後ろの足は斜め45度でいいので
アラベスクのようにしっかり伸ばします。

【パ・ド・ブレ】足を踏みかえる動き

後ろに伸ばした足を、前についた足に引きつけ
5番のルルベに立ちます。
前の足を1歩前に踏み出し
後ろの足をその前に入れて5番のプリエに降りる。

ポイントは、
自分の頭と身体がハッキリ認識できるように、
大げさなくらいに、しっかりハッキリ動くこと。


とくに、下線を引いた部分を
意識的にきちんとやることで、
パを正しく理解することができます。

なんとなくチョコチョコっと動いて
誤魔化すクセをつけないようにしましょうね。

足の動きのみ カウントで

動きが出来るようになったら、
次はカウントに合わせてやってみましょう。

グランワルツやグランアレグロだったら、
3拍子になるので、

・2・3 ・2・3
・2・3 ・2・3

のように数えます。

でも、ごめんなさい。
トンベ・パ・ド・ブレだけだと、
・2・3 
までで終わっちゃいます!
 
なんですが、
バレエは前奏から動く準備が始まりますので

・2・3から準備開始です。

8(2・3)からクッペを通過して…
1で、トンベ
2で、後ろの足を5番
3で、前の足を一歩出して
次の2で、後ろの足を前の5番に。

ゆっくり数えればいいので、
自分勝手にリズムを変えずに
カウントに合わせて動けるように練習します。

出来るようになったら、少しずつ
本来の音楽と同じスピードになるように
カウントも速くしていきましょう。 

足の動きのみ 音楽に合わせて

ここまで出来たら、いよいよ音楽に合わせます。

レッスンで先生が使っていた音楽でなくても
レッスン用CDであれば、リズムは同じなので
グランワルツやグランアレグロの曲に合わせて
踊ってみましょう。 

他の部位も同じように練習

足だけをマスターしたら、
次は手(腕)の動きです。

順番は足の時と同様に、、、 

  1. 手の動きだけを、ゆっくり練習する 
  2. 手ができるようになったら、
    カウントで踊ってみる 
  3. カウント通りに動けるようになったら、
    音楽に合わせて、手の動きのみ踊ってみる 

手の通り道(ポールドブラ)は
ある程度のきまりがあります。

例えば、
アンバーの手を横(アラセゴン)に開くには
アンナバンを通る、というように。

【トンベ・パ・ド・ブレ】の手も同じです。

両手をドゥミ・スゴンの位置から始めるとして、
まずは、右手を
アンバー(下)→アンナバン(前)→アラセゴン(横)
と動かします。

左手もまったく同じく
アンバー(下)→アンナバン(前)→アラセゴン(横)
と動かすのですが、
ここで落とし穴が!!!

 この場合、右手を動かし終わってから
左手を動かし始めるのではなく、
時間差で動かさなければならないのです。

リトミックみたいですよね。

具体的には、

右手をアンナバンからアラセゴンに開く時に
左手をアンバーからアンナバンに動かす

というタイミングが一般的。

左右の動かすタイミングが違うのが
とっても難しいところなので、
慣れるまで何度も練習しましょう。

これも、順を追って、
ゆっくり、カウントで、音楽と一緒に。 

手と足を一緒に動かす練習

手と足、それぞれの動きをマスターしたら、
いよいよ両方同時に練習します。

ここでも、順を追って
ゆっくり、カウントで、音楽と一緒に。

分からなくなったら、焦らず
一段階前に戻りましょう。

分かりやすいように図にしてみたのですが、
余計に難しく感じますね…汗

兎にも角にも、慣れが大事!
一歩ずつ確実にモノにしていきましょう♡ 

さらに繋げていくには

このように、パーツごとに
段階的にスムーズに動けるように練習しますが、
【トンベ・パ・ド・ブレ】から次のステップに
繋げていくのもコツがあります。

例えば、
A【トンベ・パ・ド・ブレ】
B【グリッサード】
C【アッサンブレ】
などと続く場合、

それぞれを、
Aだけ・Bだけ・Cだけ
のように手足別々に練習したら、 

  1. AからBまで続けて踊ってみる
  2. BからCまで続けて踊ってみる
  3. A・B・Cと続けて踊ってみる

と、つなぎの部分も練習する必要があります。

トンベ・パ・ド・ブレの終わりの5番プリエが、
次のシャッセの始まりの5番プリエとなる
という感覚を身につける為です。

このように、少しずつ連続して
スムーズに踊れるようになるには、
レッスンの時間だけでは足りないかも知れません。

一人の時に落ち着いて
自習してみて下さいね♪

今までの練習方法で伸び悩みを感じているとしたら、
昨日までと違う方法にトライしてみるのも必要。

大人バレリーナ徹底改造3ヶ月コースのメンバーも
これから、このような方法でバレエのテクニックを
沢山に身につけていきますよ~!

音を聴く・カウントを数えるセンターレッスンで、 「焦ると音に合わなくなってしまう」「はじめの1歩目に出遅れて、あとはボロボロに…」 なんてこと、ありませんか?  ...

♡お気軽にお問い合わせください♡
お問い合わせフォームはこちら↓

月に1~2回配信予定。
個別にメッセージをお送りいただけます!

LINE公式アカウントご登録はこちら♪
友だち追加

プライベートの緩めブログはこちら♪