無駄な力が入ってしまう、
上手に力を抜けない3大原因は、
■立ち方や身体の動かし方が間違っている
■柔軟性・可動域が足りない
■腹筋や体幹が弱い・使えていない
でした。

Contents
無駄な力を抜くには?
ラクにしなやかにバレエを踊るために、
力を抜けない3大原因を解消していきましょう!
解決策その1: 正しい立ち方・姿勢を知る
正しい立ち方と姿勢を知り、
重心をあるべき場所にもっていくことで、
無理やりバランスを取る為に使われていた
無駄な力が必要なくなります。
足・骨盤・頭などを、
本来あるべき位置に並べるようにしましょう。
解決策その2: 柔軟性を上げ、可動域を広げる
ラクに身体を動かせるようになり
パワー頼りで無理やり動かす必要がなくなります。
解決策その1の、正しい姿勢になるだけでも
自然に可動域が広がることがありますよ♪
解決策その3: 腹筋・体幹を鍛える
腹筋や体幹が強くなると、
土台が安定して軸ができる為、
安心して無駄な力を抜けるようになります。
すると、
使うべき筋肉と、使わなくていい筋肉が分かり、
身体を機能的に動かせるようになってきます。
踊れる身体をつくるエクササイズ
無駄な力が抜けない理由は、
力を抜くことそのものではなく
他に原因がありそうだ…
ということが分かったと思います。
でも、上記のような
・身体を本来あるべき姿勢に戻すこと
・バレエに必要な柔軟性と筋力をつけること
・バレエにつながる機能的な動きを知ること
を、ふだんのバレエレッスンだけで
体得するのは難しいのではないでしょうか。
そんな時に試して頂きたいのが、
バレエエクササイズである【バー・アスティエ】です。
身体を安定させた状態で行うエクササイズは、
身体の可動域を広げ、
バレエに必要な柔軟性とインナーマッスルを
ピンポイントで鍛えることが可能です。
バー・アスティエと他のボディワークとの違いは、
全ての動きがバレエに直結しているということ。
エクササイズそのものが、
まるでバレエを踊っているように作られているので、
「この動きは、バレエの◯◯に活かせるな」
「この使い方を◯◯の時にすれば良いのか!」
など、
バレエをしている方に理解して頂きやすいのが特長です。
大人バレリーナ徹底改造3ヶ月コースの
受講生さん達にも特典として
バー・アスティエのレッスンを受けて頂いているのは、これが理由です♪
大人バレリーナに必要な、テーマ別の特別レッスン
このたび、
このバー・アスティエの特別レッスンとして、
月に1回、テーマ別のクラスを開催することにいたしました!
テーマは、
大人バレリーナのお悩みに特化して
4月 | アンデオール |
---|---|
5月 | 強くてしなやかな軸づくり |
6月 | 脚を高く上げるために |
7月 | しなやかな上半身 |
8月 | お腹と背中の引き上げ |
9月 | 開脚できる柔軟性づくり |
を予定しています。
それぞれのテーマをメインとした
バー・アスティエのレッスンをした後に
簡単なバレエのレッスンも行って、
身体の使い方を確認していただきます。
クラスのタイトルは、
大人バレリーナの為のバー・アスティエ+バレエ
3月に入ったら、予約を開始しますので
楽しみにしていて下さいね♡
ご質問や、テーマのリクエストもお待ちしております!