前回の記事では、
バレエの悩みが多すぎて、
何から手をつけて良いのか分からない方へ
意識すべきたった1つのことをお伝えしました。
今日は、そこから少し進んで、
- つま先・膝は伸ばせている
- 順番も覚えられるようになった
- バランスも取れる
- 音にも合っているつもり
なのに、
なぜか・どこかバレエっぽくない
先生のお手本と何かが違う気がする…
という方に、チェックして頂きたいことです。
なぜかバレエっぽくない原因は、、、
アンデオールとエポールマンが
出来ていないor足りない
この2つが、とっても多いんです!
アンデオール
アンデオールは、
脚を股関節から外旋させて使う動き。
足先だけでなく、股関節から回して
アンデオールすることで
バレエ特有の脚のラインが作られます。
これを、バレエを踊っている間、
ずっとやり続けているでしょうか?
ふとした瞬間に、お尻の下が緩んで
アンデオールが無くなってしまうと、
動きも安定せずに、
なんだか、フラフラ・フワフワした
バレエっぽくない動きになってしまいます。
エポールマン
そして、エポールマン。
フランス語で肩を意味する《エポーレ》。
骨盤の向きに対して、肩を斜めにひねる動きを
エポールマンといいます。
このエポールマンを上手く使えず、
いつも骨盤と肩が並行になっていると、
なんだか面白みのない、のっぺりとした、
もしくは単なる体操のような踊りになってしまうんです。
バレエでは、前回の記事に書いた
縦・横方向の動きだけではなく、
アンデオールやエポールマンのような
回す動き・斜めの意識・スパイラルに伸びる動きが必要です。
これを踏まえて、
先生や上手な人の踊りを見てみましょう。
きっと今までとは違うバレエが踊れようになりますよ♡
アンデオールについては、
アンデオール講座やバー・アスティエクラスで
正しいやり方をお伝えしております。
エポールマンは、
大人バレリーナ徹底改造3ヶ月コースや
バー・アスティエクラスで
エクササイズをしながらスパイラルの意識と使い方を学ぶことができます。
バレエっぽくないのがお悩みの方、
なんちゃってバレエを卒業したい方は
是非お問い合わせ下さい♡