身体の使い方

手や腕の使い方に癖がある??

.
個人レッスンの生徒さんから受けるご相談のひとつに

「手や腕の使い方に癖があるって注意されるんですが、
直し方がわかりません。。。」

というものがあります。
.

手や腕って、日常生活でも普通に動かす部分だし、
足よりも器用(動かしやすい)なので、
人によっては癖が出やすいところなんですよね。
.

色々な生徒さんを見ていて、
「手や腕に癖がある」と言われる方は、

動かしたくない部分が動いてしまっている
正しい通り道から外れてしまっている

という共通点があるように思います。
.

手や腕の癖を直す方法は、
ズバリ、《バレエの基本に忠実に》
ということになるのですが、
ポイントとなる部分を一緒に確認してみましょう! 

手首だけを動かさない

.
手首ってとても動かしやすいのですが、
不用意に動かし過ぎてしまうと
なんだかクネクネ踊っているような印象に。。。
.

まったく動かさない訳ではありませんが、
ひじの関節から動かすべきところを、
手首で動かしてしまうと
「手先だけで踊らない!!」
なんて注意を受けてしまいます。
.

また、手首を曲げすぎてしまい
腕のラインが崩れてしまっている方も
よく見かけます。
.

腕から指先までつながって見えるように、
手首ではなく、ひじ関節から動かす

これを意識するだけで、かなり癖が治るはずです。 

手のひら・ひじの向きに注意

.
バレエでは腕が長く見えるように、
手首から先をだらんとぶら下げず
腕から指先までつながって見えるように
キープします。
.

腕がア・ラ・セゴン(横に伸ばしたポジション)
の場合は、手のひらは前方を向き、
ひじは後方に向いています。

この時に、手のひら下を向いてしまったり、
ひじが上に持ち上がったり、逆に下を向いたり
正しい向きにないと、
癖があるように見えてしまいます。
.

それだけでなく、
ひじの向きが正しいポジションにないと、
腕から繋がる体側(脇)がつぶれてしまったり
肩が上がってしまったりと、
身体の使い方にも影響が出てしまいます。
.

腕のポジション=位置だけでなく、
手のひらやひじの向きにも
ぜひ意識を向け続けてみてくださいね。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 64534290_1635911539875856_4364510869585920000_n.jpg

体幹から繋げて動かす

.
レッスン中に先生から

「背中から腕が生えているつもりで!」
「肩甲骨から腕を動かして!」

という注意を聞いたことがあると思います。
.

これを意識せずに、腕だけを単独で動かすと、
バタバタと暴れているように見えたり、
動く腕につられて身体が倒れてしまったり
踊りの邪魔になってしまいます。
.

意識不足だけでなく、肩甲骨まわりの筋肉が
固まってしまっていると、
肩甲骨から腕を動かすことができなくなり、
肩関節に負担がかかって痛みが出たりすることも。

四十肩・五十肩かも?なんて場合も、
実は肩甲骨から動かせていないせい…
なんてことも多かったりします。
.

肩甲骨から腕を動かすポイントは、
肩甲骨の下側が外に開いていくイメージを持って
腕を遠くに伸ばすような気持ちで使うことです。
.

アンオーにする時も、
手先を上に動かそうとするのではなく、
腕の付け根(=肩甲骨)から動かすと
肩も上がらず、体幹も引きあがって
体幹を強く使うことができます。

こちらも参考にしてみて下さいね♪

肩を上げずにアンオーにするコツ アンオーにすると肩が上がってしまう人、必見!!肩を上げずにアンオーを作る方法を動画にしました。 よく、「背中から腕が生えているつもりで...

腕の通り道(ポールドブラ)を正しく

.
手や腕に癖がある、と言われる人は
ポールドブラが自己流になってしまっていないか?
も注意してみて下さい。
.

バレエでは、腕の動かし方にルールがあります。

腕を下から上に上げるには、

アンバー(下)→アンナバン(前)→アンオー(上)
もしくは
アンバー(下)→アロンジェからアラセゴンド(横)→アンオー(上)

などのように、通り道が決まっています。
.

このルールを破って腕を動かしてしまうと、
バレエっぽくない癖のある動きに
見えてしまうのですよね。
.

足の動きが複雑だったりすると、
腕のほうの意識がなくなってしまい
ポールドブラが疎かになりがちですので、
無意識に近いレベルで動かせるくらい
腕の通り道を身体に入れてしまいましょう。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 92530991_265155007820547_5469987691539988480_n-1024x683.jpg

空気や抵抗を感じさせるように

.
最後は少し観念的なコツになります。

「腕だけをバタバタ動かさない」
にも繋がりますが、
腕を動かす時には、 
水の中で動かす時のような抵抗を
感じさせるように動かします。

もしくは、深い霧のなかで
そっと霧をかき分けるように…
レースのカーテンをゆっくり開けるように…
など、イメージの力が大切です♡
.

腕をおろしてくる時なども、
しっかりと重力や抵抗を感じさせるように
(見ている人にそれが伝わるように)
動かしましょう。

それが、体幹から繋げて動かすことにも
繋がってきます。

バレエが上手に見える腕の使い方.腕や手は、日常生活でも普通に使ってたくさん動かす分、その人の癖が出やすいところです。. また、ちょっとした動かし方の違いのせいで、「癖...

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 248362172_614938182868725_4053776181441528220_n.jpg

手や腕の使い方の癖を治すための
5つのポイントをご紹介してみましたが
いかがでしょうか?
.

もちろん演目や演じる役によっては、
少しイレギュラーな使い方をすることもありますが、
基本的にはバレエの基礎に忠実に!
ということです♡
.

足のステップのように繰り返し練習する機会が
少ない部分ですが、バレエの表現のうえでは
とても大切な腕の動き。

普段のレッスンの時から
意識して気をつけてみて下さいね♪
.

「私の場合はどこを治すべき?」
「これで合っているのは分からない…」
という場合は、
是非プライベートレッスン(個人レッスン)
受けに来てください。

「目から鱗!」「もっと早く知りたかった」
と初心者・経験者のどちらの方からも
ご好評をいただいております♡

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 330440786_740016204314360_6046560708975767403_n-1024x768.jpg

 

♡お気軽にお問い合わせください♡
お問い合わせフォームはこちら↓

月に1~2回配信予定。
個別にメッセージをお送りいただけます!

LINE公式アカウントご登録はこちら♪
友だち追加

プライベートの緩めブログはこちら♪